Choose Language!

タイのアートギャラリーTentaclesとの共同イベント開催!!

タイのアートギャラリーTentaclesとの共同イベント開催!!

Online Party – ヾ(・ω・)メ(・ω・)ノ ヽ( ⌒ω⌒)人(=^‥^= )ノ ZOOMやGoogleドキュメントなど、オンラインツールでの活動が当たり前になりましたが、そんな身近なツールを使って遊んでみましょう!! 今回、Tentacles、ファブラボ浜松そして国際交流基金バンコク日本文化センターで、面白そうなツールを厳選。 4回のセッションに分けて、様々なツールを次々と使って遊んでいきます。   【主催者紹介】 国際交流基金バンコク日本文化センターは、新型コロナウイルスの感染が拡大する中でどのように国を超えた文化交流を実施していくかを考え、広く企画を募集しました。このOnline Partyは提案されたプロジェクトのひとつです。 【背景】 Online Partyは、遠隔で協働するためのオンライン・プラットフォームを探索します。 物理的な人の移動が制限される今、私たちはいかにバーチャルで協働できるのでしょうか? 協働を可能にするツールと、その限界がどこにあるかを探ってみましょう。 【内容】 さまざまなアクティビティを通じて以下の項目を検討していきます。 1. 各プラットフォームの利用しやすさ 2. 翻訳機能により生まれるコミュニケーションとミスコミュニケーション 3. 共同制作の実用性と学習曲線(できるようになるまでどれくらいの時間がかかるか) 4. 複数のオンライン・アクティビティによる協働 5. オンライン上の協働が私たちにもたらす経験 6. オンライン上で可能なクリエーションのかたち 【スケジュール】 Online Partyでは、4つのアクティビティを開催します! 1. Chat Party:自動翻訳機能を用いたコミュニケーション(7月15日) 2. Game Party:オンラインゲームで会いましょう!(7月22日) 3. Text Party : Google document上でのテキストコミュニケーション、オンライン共同制作(7月29日) 4. Music...
FAN3参加日誌〜まとめ〜

(日本語) FAN3参加日誌〜まとめ〜

USA MakerSpace巡礼table of facilities on Tour of USA

table of facilities on Tour of USA

Latest entries

オープンデー再開のお知らせ

2020年6月18日より、オープンデーを下記の通り再開させていただきます。 事前のご連絡をお願いします。 定員は2組とさせていただきます。 時間を18:00-21:00とさせていただきます。 少しルールが増えてしまいますが、ぜひお気軽にご連絡ください! お待ちしております!!

COVID19による5月オープンデー停止のお知らせ

COVID19の影響を受け、2020/5/1-2020/5/31の1ヶ月の間、毎週木曜日18時より実施していたオープンデーを一時休止させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。   皆様のご健康お祈りしております。
「光(フォトン)」のこと考えてみよう:第一回TS勉強会

「光(フォトン)」のこと考えてみよう:第一回TS勉強会

お知らせです! 浜松のFabLabで勉強会を開催します。 秋の夜長。何か新しいことを勉強するのに最適な季節ですね! 金曜夜のイベントですので、ぜひお気軽にご参加くださーい!! ↓ 目的: 異分野のエンジニア達が、互いに専門分野を教えっこするクラブをこれからやろうと思います。 試しに第一回を企画しました。 是非、参加してもらいたいと思います!! きっと、新しい出会いがあるはずです(^^) テーマ:第一回「光検出器」、質問自由 講師:すずきさん 日時:11/17(金)19:00~ 場所:浜松のFabLab →Take-Space http://www.take-space.com/ 教材:光電子増倍菅ハンドブック https://hamamatsu.hpk.co.jp/pmt_handbook_g?_ga=2.267896205.28840080.1507931061-1138524323.1507931061 会費:無料
plant CHICAGO訪問

plant CHICAGO訪問

シカゴ郊外にあるplant  CHICAGOに訪問しました。 ここは、シカゴ内から廃棄される資源を再利用しようという実験的な施設です。 施設内には様々な設備、工場があります。例えばアクアポニックス設備です。 水耕栽培に必要な栄養を、循環器させる水のタンクの中で飼育する魚の排泄物から得る仕組みです。
bio CURIOUS訪問

bio CURIOUS訪問

シリコンバレーで有名なSanjoseにあるbio CURIOUSに行きました。 今回は、バイオ3Dプリンタについてのミーティングに参加。 植物から作る3Dプリント材料の実験を見せてもらいました! 新しいオフィスに移ったばかりということでしたが、充実した機材に驚きました。 シリコンバレーという新しい立地のため、ミーティングの参加者も非常にバラエティに富んでいて楽しいひと時でした!
(日本語) FAN3参加日誌〜FabLab KeralaとインドのFab教育〜

(日本語) FAN3参加日誌〜FabLab KeralaとインドのFab教育〜

FAN3 at Kochi

FAN3 at Kochi

(日本語) FAN3参加日誌〜MunbaiのMakerSpace〜

(日本語) FAN3参加日誌〜MunbaiのMakerSpace〜

Maker Mela

Maker Mela

(日本語) FAN3参加日誌〜FabLabの原点、Puneへ〜

(日本語) FAN3参加日誌〜FabLabの原点、Puneへ〜

(日本語) FAN3参加日記〜Mumbai編〜

(日本語) FAN3参加日記〜Mumbai編〜

(日本語) FAB11浜松報告会のご案内

(日本語) FAB11浜松報告会のご案内