Choose Language!

未分類
溶接で!

溶接で!

TAKE-SPACEのコンセプトはDIY。 今回はRECAROシートで椅子を作った記事をご紹介。 用意するもの: ・捨てられてた事務椅子の足(コロ付き) ・もらったRECAROシート ・溶接機(SUZUKID製) ・溶接面 ・グラインダー ・革手袋&長袖長ズボン必須! まずは溶接しようとする場所と、溶接機のアースを接続する部分の塗装を剥ぐ。 そして溶接。 溶接箇所についたスラグをグラインダーで削ってキレイにして、錆び止めの為に黒のスプレーを吹きました。 はい、出来た! DIYは事故も失敗も自己責任で楽しみましょう!^^
シルクスクリーン完了報告!

シルクスクリーン完了報告!

2014年5月25日に、TAKE-SPACEでシルクスクリーンワークショップをおこないました! データをPCで作成し、それを版に起こしてプリントするだけなのですが、簡単な方法なのになかなかのクオリティが楽しめます!   今回の参加者は男性2名、女性1名の計3名。 かなり作業の進行にばらつきがありましたが、少人数と言う事で、雑談を交えながらゆっくりと作業できました。 実はこれ、TechShopで受講したワークショップの再現です。FaceBookでTechShopのスタッフから「いいね!」押してくれてたから許してくれているでしょう笑 でも、不思議な事に場所や人間は違えど雰囲気が似た感じになっていたのが嬉しかったです! 作業はこんな感じ。 左にあるのが「シルクスクリーンの版」 右上に見えるのがインク そして印刷したTシャツです。   版の出力には我ら浜松の企業「ローランド ディー・ジー」のマシンを使用。 パソコン上でデータを作成して出力しました。   出来たモノはTシャツ、バッグ、、、   ユニ○ロのカラフルなTシャツに印刷!! 何だかいい感じじゃないですか!   と言う事で、3時間程の楽しい時間になりました。 ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

田中研究室来訪

嬉しい来訪者が来て下さいました! アジアのFabLabを牽引する慶應義塾大学の田中研究室のみなさんが見学に来てくれました。 あー、感無量。 いろんな意見を頂き、応援の言葉までして頂き、、、。 引き続き頑張りたいと思います!!

光る街作りワークショップの報告

2013年16日、17日の二日間、浜松駅近くゆりの木通り沿いに半年間開店しているAmazingにて、zingの皆様のご協力の下「光る街作りワークショップ」を開催させてもらいました! 二日間で10名の皆様が参加して頂き、素敵な街が出来上がりました。 ワークショップは、専用のソフトウェアを使って3Dモデルを作成してもらい、 浜松の企業ローランドD.G様よりご提供頂いているカッティングマシンで展開図を切り出して組み立てました。 最後に、3DプリントしたLEDトーチを組み立てて中に入れて完成!

近況報告

現在、TAKE-SPACEは世界を繋ぐFABLABネットワークに参加するため、FABLABの機材活用方法、デザインツールなどを世界各地でFABLABを作ろうとしている100名程と一緒にオンラインで学んでいます。 まだTAKE-SPACEにはない大型CNCマシンなどは、横浜にあるFABLAB北中に伺ってお借りしています! いゃあ、大型CNCは迫力あります!! その分怪我にも気を付けないと行けませんが、可能性は無限大です。 皆様から頂いた会費で、将来的に導入予定です。 ぜひ応援頂けますようお願い致します!! このFAB研修がかなり濃く、、、なんとしてでも卒業して浜松にFABLABを実現させるぞー!!

月例ミーティング2014年3月

3月10日月曜日、今日はTAKE-SPACEの月例ミーティングを行いました! どのように運営して行くか、どのような参加形態にするか、、、話は深夜まで及び有意義な時間になりました。 今回は、特別ゲストでFabLab北加賀屋の津田さんをビデオカンファレンスで参加頂き、FabLabの運営についていろいろとアドバイスを頂きました。 まさに実践されている方のお話は非常に説得力があり身に染みました。 参加いただいたみなさん、津田さん、本当にありがとうございました!!
バイブル

バイブル

注文していた本がやっと来た!!   TAKE-SPACEのバイブル、、、というか出発点となった雑誌。 MAKE : Magazine!! この雑誌はUSAの雑誌で、さまざまな分野のDIYを取り上げた雑誌です。 今回はコスプレ特集。 日本のコスプレ品質が凄いので少しもの足りなく感じましたが、豪快さはアメリカンサイズ! 日本語も国内で出版されています。 TAKE-SPACEにUS版、日本語版の2種類のバックナンバーは揃っております。 是非、刺激を受けにお越し下さい!! 帰る頃には頭の中に作りたい物リスト一杯になる事間違いなしです^^ 現在のMakersという流れもここから来たものだそうです。 Makersには必読ですね!
第3回STEM授業の実施報告

第3回STEM授業の実施報告

第3回目のSTEM授業を、FABLAB浜松設置準備委員会として実施しました。 この事業はアメリカで注目されている「STEM教育」というプログラムを浜松の小学校で実施、普及するというものです。 次世代のイノベータの輩出を目的に、S「Sience」、T「Technology」、E「Engineering」、M「Mathematic」の4要素を横断的に学んでもらおうというものです。 今回の実施は静岡県浜松市にある浜松市立西都台小学校で行いました。先生方のご協力を得て4,5,6年生20名からなる「PCクラブ」で実施させて頂きました。 (*参考:1回目2Dデータを作成してカッティングプロッタでものづくり、2回目3Dプリンタを使ったものづくり) 授業では、世界的にプログラミングの入門教材として使われている「Scratch」を利用しました。 授業の進行は、Scratchを使った何種類かのデモを見てもらい、簡単な操作説明をした後に課題に取り組んでもらいました。 その後、西都台小学校をテーマにして音、光、動きに連動するインタラクティブアニメーションを各自の発想で作成しました。 授業の最後には、完成したアニメーションを電子黒板に表示してみんなで観賞しました。 短時間ではありましたが、実に様々なアニメーションが製作されました。 今回は講師の育成も兼ねた事業であるため、生徒2名に対して1名のアドバイザーがついて授業を進行しましたが、これを展開していくためには講師1名でも進められるような進行を考える必要があると強く感じました。 1年間を通しておこなってきたSTEM教育の浜松での実施ですが、引き続き来年度も継続して行きたいと考えております。 1年間様々なご協力頂いた西都台小学校の先生方、パソコンクラブの皆さん、そして講師の皆様。 本当にありがとうございました。
MakerFaireTokyo2013参加レポート

MakerFaireTokyo2013参加レポート

2013年11月3日(日)〜4日(祝月)の2日間、東京お台場の日本科学未来館でMakerの祭典、MakerFaireTokyo(MTF)2013が開催されました!! 気になった写真等を中心に少しでも雰囲気をお伝え出来たら幸いです。 まずはエギゾーストキャノン。 強力な空気砲。でん○ろう先生もビックリのかっこ良さ! 電動一人乗り飛行機。。。。すごかったです。 でも、話しているうちに飛行機、、、作りたくなりました(笑) それから、今回の目玉であったlittleBitsのワークショップ。 LittleBitsとはブロックのように音を操る基板を繋げて行くシンセサイザーです。 なんと、今回はLittleBitsを開発した方が海外から参加! 開発者が見守る中、贅沢なワークショップでした。 子供達がシンセサイザーを操って音を作り出していくのを見ていると この中から将来のミュージシャンが出てくるんじゃないかと背筋がぶるっときました。。。 これはLEGOブロックで遺伝子を組み替える酵素の模型を再現した作品。 なんと可動式で、模型で説明されるととても理解が早い。 DIYバイオ、、、来てますね。 子供達向けの作品も多数見受けられました。 大きな物を作るという技術も簡単なようで難しいですね。 ここからは展開図武道会の会場。 展開図武道会とはスツールをMDFと呼ばれる人工木材と3Dプリンタだけで作る大会。 制限はそれだけでなく、 使っていい工作機械は3Dプリンタとレーザーカッターのみ。 私たちTAKE-SPACEからも有志チームで参加しました。 上の写真で、中央左のスツール!?です。 これは3DプリンタをふんだんにつかったFABLAB鎌倉の作品。 これ、なんと組立式になっていて、日本家屋に使われる「組木」の技術を再現しています。 子供はスツールとしてではなく、パズルとして遊んぶこともできます。 その他にも様々な作品。 TAKE-SPACEチームは残念ながら入賞は出来ませんでしたが、みんなであーだこーだ良いながら物を作る楽しみを経験する事が出来ました。 参加して頂いたみなさん、本当にありがとうございました!
Arduino基礎ワークショップ in みんなの工房

Arduino基礎ワークショップ in みんなの工房

10月の期間限定で街中にオープンしている「みんなの工房」にてArduinoワークショップを行わせてもらいました! みんなの工房は建築家+ticのお二人がメインになって行っている事業で、浜松の繁華街に工房を作るという試みだそうです。 Arduinoは初心者でも始められるように作られたマイコンボードです。 使い方次第でロボットや計測器、機器の自動化、インターネットを通じての遠隔操作など、様々なアイディアを実現する事ができます。 今回は、持参して頂いたPCに各自開発環境をインストールし、Arduinoの簡単なプログラムを作ってもらいました。 みなさん、ものづくりに携わる方々。 質問も活発に飛び交い、是非これを機会にArduinoを活用してもらえたらと思います。 今回はLEDを点滅させるプログラム、光センサの入力を認識するプログラム、PCにデータを送るプログラム、これらを組み合わせたプログラムを順に作ってもらいました。 外部のライブラリ、拡張シールドなどの存在などについては簡単に触れましたが、Arduinoの手軽さが伝わったと実感しました。 TAKE-SPACEでもArduinoワークショップを行っております。 是非お問い合わせ下さい!
型取りワークショップ(in 磐田市)

型取りワークショップ(in 磐田市)

2013年10月19日に、磐田市で型取りワークショップを行いました! 【概要】 このワークショップは、型取りして同じ物をコピーする技術の基礎を学んで頂くものです。 【目的】 この技術を応用して手作りアクセサリーの量産、小物の量産、部品の量産などを行って生活に役立ててもらいたいと思って企画しました。 【内容・報告】 今回は原型を3Dプリンターで製作したものを使って型取りしてもらいました。 まずはシリコンを混ぜて型を作って行きます。 作った型にレジン、ピューターを流しこんで素材が違う同じ形状のものを作ってもらいました! どうです、素材が変わるだけで雰囲気も変わり興味を持ってもらいました。 今回は参加者5名。みなさん、是非モールディングをご家庭でもやって見て下さーい!! 余談ですが、今回はワークショップ内では出来ませんでしたがロウソクも作る事ができます。 オリジナルキャンドル、是非ご家庭でも挑戦して見て下さい!!   11月9日には、浜松の鴨江別館でも同様の内容でワークショップを行います。 是非ご参加下さい!  
型取りワークショップの案内

型取りワークショップの案内

2013年10月19日、11月9日の2回、シリコン型作りを体験するワークショップを開催します!   型取りワークショップチラシ